特別開催!パーティメニュークッキングクラス

2013年07月02日

教室のお申し込みが次々に入り、
嬉しい悲鳴の今日この頃です。
ありがとうございます。

7月29日(月)の手作り麹&甘酒教室は、
10名様定員ですが、お陰さまで満席になりましたので締め切らせていただきます。

行きたかった~!という方、
また第2回を企画しますので、楽しみにしていてくださいね。

「ごはんの力」発刊記念パーティで大人気だったメニューの
教室は、まだ空きがあります。
HPにはアップしていたのですが、
ブログでお知らせしていなかったのでお知らせしますね。

あの感動をもう一度!
特別開催!
「ごはんの力」発刊記念パーティメニュークッキングクラス
 

というわけで、
特に人気の高かったメニュー3つをお伝えします。

第1回:7月12日(金)は、エリンギと旬菜の照り焼き丼特別開催!パーティメニュークッキングクラス
簡単にできて、日持ちする「万能タレ」を作り、
旬のお野菜を葛で照り焼き。
ご飯が進む~!!
お父さんも大満足の一品です。

合わせて、つぶつぶスープ、
つぶつぶご飯の基本の炊き方(今回は2色キビご飯)も
お伝えするので、全くの初心者さんにもオススメです。

第2回:8月9日(金)は、タカキビチリビーンズ&トルティーリャ
これは以前、料理教室での写真ですが、
チリビーンズはご飯にかけてもおいしい!
野菜を切るのをせっせとやれば、意外と簡単!
圧力鍋で煮込むだけ。
そして、不思議と子どもも大好きな味。
特別開催!パーティメニュークッキングクラス

特別開催!パーティメニュークッキングクラス

ひと手間かけて、トルティーリャを作ったら、
いろんな野菜と一緒にクルクル巻くと楽しいですね。

この回も、もちろん、つぶつぶスープもありますよ。

第3回:9月13日(金)は、もちアワとインゲンの板麩巻きカツレツ!

特別開催!パーティメニュークッキングクラス
(写真は、もちキビ&トマトクリームソースと
もちアワ&マッシュルームのヒエ粉ホワイトソースの2種類ですが、
実習は、どちらか1つになります。)

おもてなしにも役に立つ一品。

板麩の活用法と、
もちアワ・キビの基本の炊き方、
揚げ物のコツがマスターできます。

全ての回で、お楽しみのスイーツを用意しております。
試食の後は、スイーツを食べながらの交流も楽しみましょう♫

※すべて10:00~14:00まで。大森自宅(彦根市日夏町にて)
 参加費 単発 6000円 / 回 
     3回通してお申込みの方 18000円のところ、
     3000円割引! 15000円。
 試食の必要なお子様 幼児:500円・小学生:700円になります。

お申込み、お待ちしています。

さてさて、恒例のつぶつぶ晩ごはん。

昨日は「板麩と玉ねぎのかき揚げ丼」が食べた~い!!という
私の内なる声?!に気づき(笑)、
時間がないにもかかわらず、かき揚げ丼にしました。
特別開催!パーティメニュークッキングクラス
息子にとられて、私の分が少なかったkao08
今日ももう一度つくろっかな。

初挑戦!「レタスと青ジソの揚げ巻き」
特別開催!パーティメニュークッキングクラス
お揚げさんを開いて、焼き塩を振り、
レタスと青ジソをはさんでくるくるくる。
(レシピは、『野菜だけ?』に載ってますよ。)

フライパンで焼いて、生姜醤油でいただきます!
夫は、「何が主役なのか分からない…」などと
ブツブツ言いながらも、なんといつの間にかほとんど一人で
平らげているではありませんかkao07

かき揚げのついでに、わかめ&シソのフリッター。
特別開催!パーティメニュークッキングクラス

サクサクしてこれまたうまい!

天ぷら上手になると、
私も家族も幸せですよkao10



同じカテゴリー(日々のお料理)の記事画像
大好きなナスのアラブ風ディップ自分で作ったよ!(^^)!
未来食セミナー・scene1にパパも参加予定!
つぶつぶ雑穀、大豊作♫
和風キビ玉丼がカルボナーラに大変身!
小1の息子がお肉みたい!と喜んで焼いている物は・・・?!
もちキビで、卵入りより美味しいゴーヤチャンプルー♫
同じカテゴリー(日々のお料理)の記事
 大好きなナスのアラブ風ディップ自分で作ったよ!(^^)! (2013-08-25 09:48)
 未来食セミナー・scene1にパパも参加予定! (2013-08-21 22:10)
 つぶつぶ雑穀、大豊作♫ (2013-08-21 00:21)
 和風キビ玉丼がカルボナーラに大変身! (2013-08-19 21:42)
 小1の息子がお肉みたい!と喜んで焼いている物は・・・?! (2013-08-18 22:53)
 もちキビで、卵入りより美味しいゴーヤチャンプルー♫ (2013-08-17 13:19)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。