この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

つぶつぶベビー2人の朝ごはん♪

2013年05月23日

昨日の朝ごはんは、あおちゃん(つぶつぶ総シェフ・郷田未来の息子ちゃん)と
一緒にトマトチャーハンkao10

あおちゃんのママ、綾ちゃんが
残り物を上手に炒め合わせて作ってくれました。



うちのりょうちゃんも、「おいしい~!」とはさすがに
まだ言いませんがkao08
おいしそうにパクパク食べてますkao07

「赤ちゃんにチャーハン?」ってビックリの人もいるかも?

5年前の私はびっくりしてるかも…。

子どもって、実は塩と油が好きなんです。
(本物の塩と油ですよ。)


りょうじも、気づいたら下の歯が生えてましたkao10

おっぱいを飲んでる子はしっかり口を動かしてるから、
歯が生える前から、お粥なんて全然炊く必要がなくって、
さらに、つぶつぶの食卓なら、赤ちゃんも一緒に食べられるから楽ちん、
お弁当だって、大人と同じものでいいからお出かけも楽ちんですiconN07

あおちゃんとりょうじ、2人のやんちゃくんは、
ゴミ箱をひっくり返したり、コードを引っ張ったりと大暴れkao08

でも、未来パパが二人を抱っこしたり、
ゆみこさんが子守唄を歌ってくれたり、
つぶつぶマザー仲間がおんぶしてくれたりしながら、
みんなの中で育ててもらってて、そんな環境がホントにありがたいなあ。

子どもが居る中で私らしく生きる、
これって特別なことでなく当たり前のことだと思う。


「子どもが小さいから今は〇〇ができない」って我慢してたら、
子どもはママの気持ちを敏感に感じとっているから、無意識のうちに
「ボクはいない方がよかったのかな?」って思っちゃうんじゃないかな?

そんなことを書きつつも、
実は私、「りょうちゃんは大きいから重たくておんぶが大変icon11」って、
よく口に出して言ってたのですkao08

そんなこと言ってたら、無意識のうちに
「ボクは大きくならない方がいいのかな?」って
りょうじが思っちゃいますよね?

りょうちゃん、ホントにごめんね。
今日、「もっともっと、創造的な気持ちと言葉を発しよう!」って思う気づきが
ありました。

私が笑顔で、心から楽しんで働いて、周りの人を幸せにしている、
そんな姿を息子たちに見せたいなって思います。













アイスの美味しい季節です♡

2013年05月22日

月に一度のつぶつぶマザーが集う研修のため、東京に来ていま~す!

東京は(多分、滋賀も)暑い!
青森のつぶつぶマザー・石井さんは分厚いコートを
持って来ていて、青森ではまだ薪ストーブが大活躍だそうですが。

暑くなると、学校から帰ってきた長男がまず食べるのがコレ


甘酒アイス(今日はバナナ入り)

あ、これは撮影用であって、うちの子は形にするまでもなく、
容器ごとバクバクがっついてますがねkao08

ご近所でパステルアートの先生をされている
西江さんから美味しいサクランボを頂きましたicon06

西江さんの素敵な作品が見られるブログはこちら⇒☆☆☆

おいしくて、いつの間にか頂いたサクランボを全部食べた長男。
「種も全部食べてしもた~」と笑ってますが、
「え?いくつ種を飲んでるんだ?!」(笑)

ところで、このごろ我が家ではお風呂タイムを利用して、
長男(ハル)と「嬉しかったこと見つけゲーム」していますkao10

私:「今日のおやつ、ハルもりょうちゃんも喜んでくれて嬉しかった!」

ハル:「休み時間にサッカーして、楽しかった!」

私:「要らないものを捨てられて、部屋がスッキリして嬉しい!」

ハル:「新しい友達ができて嬉しかった」

私:「そう!良かったね~。何ていうお友達?」

…と、要するに、嬉しかったことを順に言って、たくさん言えた方が勝ちというもの。

私は基本的に学校の事をとやかく聞かないようにしています。
家族が多いと、時には家族全員から聞かれたりしてkao08
それはなんだか詮索されてるみたいで、子どもだっていやですよね。

でも、この嬉しいこと見つけをするとですね、
自然に会話がはずむ
んですiconN07

そして、ネタがなくなってくるとこんな感じに…
私:「今日もハルとりょうちゃんとパパが元気でいてくれてホントに嬉しい!」

ハル:「ママが美味しいごはんを作ってくれて嬉しい。ママの子でよかったkao07

なんて言ってくれてkao05
お互いハッピータイムicon06

「日々感動日誌」を付けるといいとゆみこさんが言われてましたが、
なかなか時間が取れない私は、こんな感じでやってますkao10

小さいことや当たり前のことに幸せを感じられる、
そんな私でありたいし、そんな子になってほしいな。














6月1日・2日は未来食サバイバルセミナーscene2 in 滋賀 

2013年05月19日

6月1日(土)~2日(日)は、
つぶつぶグランマゆみこを招いて、
未来食サバイバルセミナー・scene2 in 滋賀 開催!


昨日は同じ会場で、よつばホームデリバリーさん主催の
出張料理教室をさせてもらい、
会場の下見もバッチリですkao10

さてさて、scene2って何?って方のために少し説明すると、
つぶつぶを本当に家庭で当たり前のように毎日実践し、
キラキラワクワクイキイキ生きるためのセミナーが
未来食サバイバルセミナー・scene1


その土台の上に、以下のような内容でより密度の濃い学びができ、
我が家を「お菓子の家」にできる美味しくて楽しいセミナーがscene2




つぶつぶグランマゆみこによる講義内容
♥食べることはいのちを運営すること
♥砂糖を使わない理由
♥水といのち・水の巡りはいのちの巡り
♥塩といのち・いのちの働きを調和させるミネラル
♥宇宙の2つの力・陰と陽
♥甘いものと体と心の関係・体に良い甘さ
♥飲み物術・体を温める飲み物       etc...

テキストには決して出てこない、
本題から外れたゆみこトークがまた、おもしろい!

ゆみこによるデモンストレーション!つぶつぶCooking

ランチライブクッキング1 回、ディナーライブクッキング1 回、
つぶつぶミラクルスイーツライブクッキング2 回
和菓子・洋菓子・つるりんスイーツの基本から、
家を「お菓子のお家」にできる驚きの簡単レシピ術と甘酒料理術をマスター!
雑穀甘酒、アワ粉のビスケット、もちアワドーナツ、もちアワまんじゅう、
甘酒フレンチトースト、高キビ甘酒チョコトリュフ、
ヒエ粉のカスタードクリーム、ぶどうムース、3分で作れる極上こしあん、
羽二重団子、ゆで餅とくるみ味噌だれ etc.



これだけ全て作る過程を見て、食べられるなんて、
こんな美味しいセミナーは他にはありませんkao07

実は、私は長男が2歳だから今から4年と4か月ほど前に、
当時の3日間の名古屋での「未来食サバイバルセミナー」を受け、
私の場合は色々とありまして…
吐いたり下したり、ひどいデトックスで激やせkao08

今はそれが何が原因だったかわかります。

決してつぶつぶを食べると必ず好転反応で
皆さんデトックスが起こるわけでないのでおまちがえなく!

それからちょうど4か月後に同じく名古屋で
「ミラクルスイーツセミナー」を受けたのです。

この時も途中からトイレに通いながらの受講でしたkao08

私はスイーツも学びたかったけど、それ以上にゆみこさんに
いっぱい聞きたいことがあったんです。
「デトックスが起こるのは、私の食べ方が何かおかしいの?」
「このデトックスはきっと、良くなるための好転反応だと思うけど、
いつ治まるの??」…などなど。

ドキドキしながら尋ねると、当時の私にとってはびっくりする答え。
「まじめすぎるのよ。落語でも聞いて笑ってみたら?」

え~!!びっくり!!

私は「雑穀が煮えてないんじゃない?」とか
「もっと噛みなさい」とか、
食べ方や料理法のアドバイスをもらえると思っていたから。

そこから、クッカリーセミナーなどなどいろんなつぶつぶの
学びをしましたが、精神的なことがこんなに身体に影響しているとは
本当にびっくりでした。

そして、思いの持ち方を変えて、行動を変えると
見事に私のデトックスも治まっていきました。

そして、心の持ち方の重要性とかって、
本を読んでもなかなか分からないし、自分で変わることが難しいんです。、
セミナーに出て初めてわかることってたくさんあります。

「つぶつぶは生き方です」って
よく言ってますが、生き方を本では学べないんですよね。


本だけ読んでも、決してサッカーやダンスができないように、
料理も生き方も、上手な人のお手本を見て、学んで、真似して、
そして何度も実践するのが上達の近道。

神戸方面から続々とscene2お申し込みが来ています。
今日は満席のscene1が熊本で開催中!
熊本からもscene2に参加される方があると聞いています。

地元の方、この機会を生かさないともったいないですよ~。

ぜひ、お早めにお申込みくださいね









Posted by 大森かおり at 12:38 Comments( 0 ) お知らせ

つぶつぶのかわいい芽♪

2013年05月19日

5月の連休に蒔いたつぶつぶのタネが
芽を出し、すくすく成長していま~す!


タカキビ、もちあわ、ひえ、しこくびえ、うるちあわ。
どれもよく似ていて、パッと見ただけでは分かりません。kao08


他とはちょっと違うのがアマランサス。
あんなに小さい種だったのに、ちゃ~んと芽を出してくれましたicon06

これからの成長が楽しみだなあ。

我が家の長男も、今、なぜか畑に夢中kao07

玉ねぎを収穫したり、
サツマイモの植え付けをしたり、
おじいちゃんと一緒に張り切って畑仕事してくれてます。



畑や庭・空き地があるってありがたいkao07
子どもはやっぱり外にいるとご機嫌です。
家の中にいると、やたらテレビが見たいとか、
やたらと何か食べたいとか…になるから。

採りたて玉ねぎで、今日は何を作ろうか~♪



Posted by 大森かおり at 10:22 Comments( 0 ) 野菜畑 のびのび子育て 

我が家の食いしん坊 2人

2013年05月15日

母の日、つぶつぶカフェオリジナルの甘酒クッキーセットを
両家の母にプレゼント。

2人の母は大喜びでしたが、
それ以上に喜んだのは…

うちの食いしん坊次男・稜士かも?!


手に持って食べられるのが嬉しかったようで、
顔中をべたべたにしながら、食べる食べるiconN04

それを見ていたおじいちゃんたちも、
孫が何をしても可愛いようで、大喜びでしたkao07

稜士のおかげで、いい親孝行になったかな?

それにしても、この甘酒クッキー、
外はサクッとカリッとしているのに、
中はしっとり、しかも甘くて濃厚な味!

材料は、国産の小麦粉と手作り甘酒と海の精(塩)と菜種油だけ。

もちろん、見た目にもこだわって、色んなトッピングがしてあり、
ずいぶん試作を重ねてくれたんだろうな。

つぶつぶマザーであり、つぶつぶカフェスタッフの臼井まり子さん、
ありがとうicon06
本当に美味しかったよ~kao10

お次はうちの長男、


何やら一生懸命揚げていますよ。



これ、私が自然食の宅配「よつばホームデリバリー」さんで見つけた、
バケットフライヤー。
中に春雨とか、薄いパンとかをサンドして揚げると、
カップ型に揚がるというおもしろグッズ。

昨日は餃子の皮でやってみたら、
面白いし、美味しい!

夫は塩をふってそのままおつまみに。

長男は、なぜか、味噌マリネを作った残りの液(味噌ドレッシング)を
入れて、食べてました(笑)

中身にタラモサラダとかを入れたら美味しそう!

調理の便利&アイデアグッズ、大好きです。
いいのがあったら、教えてくださいね~iconN07