夢のスイーツデイ☆19日も開催♪
おかげさまで、大好評の「夢のスイーツデイ」
早くも、21日(金)は、満席になり締め切らせていただきました。
ブッシュ・ド・ノエル登場の、
年に一度のクリスマス企画なので、
一人でも多くの方に味わって頂きたい!と
もう一日、日を設定しました。
12月19日(水)10:30~12:30 大森自宅にて。
参加費3000円・定員7名さま
(残席4名さまになりました。)
※内容は、21日(金)と同様です。
詳しくは、前回のブログを見てくださいね。
こういった情報は、
一番にいつも読んでくださっているメルマガの読者さんに
お届けしたくて、メルマガで流すようにしています。
お役に立つ情報が盛りだくさん!
あなたも、「ひなたぼっこ」無料メルマガに登録しませんか?
はじめは3日に1度、
つぶつぶと私の紹介のメールが6回シリーズで。
その後、週に一度、お役に立つ
つぶつぶに関する情報や料理のレシピ、ちょっとしたコツなどを
お届けしています。
「ひなたぼっこ」無料メルマガの登録はこちらから⇒☆☆☆
(できるだけ、パソコンのアドレスでの登録をお願いします。
携帯では、受信できない場合もあります。)
早くも、21日(金)は、満席になり締め切らせていただきました。
ブッシュ・ド・ノエル登場の、
年に一度のクリスマス企画なので、
一人でも多くの方に味わって頂きたい!と
もう一日、日を設定しました。
12月19日(水)10:30~12:30 大森自宅にて。
参加費3000円・定員7名さま
(残席4名さまになりました。)
※内容は、21日(金)と同様です。
詳しくは、前回のブログを見てくださいね。
こういった情報は、
一番にいつも読んでくださっているメルマガの読者さんに
お届けしたくて、メルマガで流すようにしています。
お役に立つ情報が盛りだくさん!
あなたも、「ひなたぼっこ」無料メルマガに登録しませんか?
はじめは3日に1度、
つぶつぶと私の紹介のメールが6回シリーズで。
その後、週に一度、お役に立つ
つぶつぶに関する情報や料理のレシピ、ちょっとしたコツなどを
お届けしています。
「ひなたぼっこ」無料メルマガの登録はこちらから⇒☆☆☆
(できるだけ、パソコンのアドレスでの登録をお願いします。
携帯では、受信できない場合もあります。)
夢のスイーツデイ☆
合歓さんの器展&モーハウスサロンが無事に終了しました!
1日目は、写真を撮る暇もないくらい、
た~くさんのお客さまでおおにぎわい!!
お越しくださった方、ありがとうございました
そして昨日、ずっと開催したかった、
夢のスイーツデイが終了しました。
滋賀彦根新聞さんが取材にも来てくださいました。
「夢のスイーツデイ」では、まずはじめに、
つぶつぶについてのDVDを少し見て頂き、説明をさせて頂いた後、
つぶつぶミラクルスイーツをめいいっぱい食べるという、至福のひと時を味わって
いただきます
今回お出ししたのは、次の6品。

つぶつぶ雑穀モンブラン
ヒエ&もちキビをリンゴジュースで炊いた生地に
サツマイモのマッシュとカシューナッツを混ぜ、
特製モンブランクリームと栗のグラッセでデコレーションしています。

全粒粉のワッフル
かぼちゃとレーズンの葛よせと、
ヒエ粉のカスタードクリームを添えて。
これだけでもお腹いっぱい、大満足の一品です

お次は和菓子。
もちあわともちキビのおはぎと、
タカキビ粉の葛ねり。
葛ねりには、甘~いクルミ味噌だれを添えていただきます。

レモンムースケーキ
ボナ!で大人気だったレアチーズ風のこのケーキは、
さっぱりスッキリ、新聞記者の山田さん(男性)も、
おいしい!と喜んでくださいましたよ。

そして、最後の締めは、
おなじみ、つぶつぶ甘酒アイス
子どもも大人も大好きなアイスなのに体が冷えない、
不思議なアイスです。
どれもこれも、おいし~い!!と喜んでくださって、
幸せな時間でした。
つぶつぶを知って間もない、Kさんからの感想です。
今日はありがとうございました!
スイーツ、すごく楽しみにしていました。
砂糖も、卵も、乳製品も使っていなくて、
こんなにたくさんのスイーツを食べたのは初めてで、大満足です。
思ったよりもしっかり甘くて、びっくりしました。
あゆむ(子どもさん)も、完食!
スイーツを食べてても、「そんなの食べたらあかん!!」と
暗い気持ちにならずに、心の底から2人で楽しめたのが
良かったです。
特に、アイスはすぐにでも作りたいと思いました。
モンブランは、モンブラン好きの旦那にも食べさせたいなあ。
ぜひとも作ってみたいです。
守山市 Kさん
次回の「夢のスイーツデイ」は、
12月21日(金) 10:30~12:30
大森自宅(彦根市日夏町)にて。
クリスマス直前ということで、
つぶつぶ流「ブッシュ・ド・ノエル」が登場です

食べるのがもったいないくらいかわいい
他にも、アップルカスタードパイなど、
クリスマスにぴったりのスイーツが続々登場♪
参加費3000円(試食の子どもさんお一人1000円)
先着7名様限定です。(残席5名さま)
お申し込みは、ブログのメッセージ欄からどうぞ。
こ~んなに食べても、
穀物が中心で、お砂糖などを使っていないから、
食べて元気になれるんです。
まさにミラクル!ですよ。
お友達をお誘いあわせの上、ぜひご参加くださいね
1日目は、写真を撮る暇もないくらい、
た~くさんのお客さまでおおにぎわい!!
お越しくださった方、ありがとうございました

そして昨日、ずっと開催したかった、
夢のスイーツデイが終了しました。
滋賀彦根新聞さんが取材にも来てくださいました。
「夢のスイーツデイ」では、まずはじめに、
つぶつぶについてのDVDを少し見て頂き、説明をさせて頂いた後、
つぶつぶミラクルスイーツをめいいっぱい食べるという、至福のひと時を味わって
いただきます

今回お出ししたのは、次の6品。

つぶつぶ雑穀モンブラン
ヒエ&もちキビをリンゴジュースで炊いた生地に
サツマイモのマッシュとカシューナッツを混ぜ、
特製モンブランクリームと栗のグラッセでデコレーションしています。

全粒粉のワッフル
かぼちゃとレーズンの葛よせと、
ヒエ粉のカスタードクリームを添えて。
これだけでもお腹いっぱい、大満足の一品です


お次は和菓子。
もちあわともちキビのおはぎと、
タカキビ粉の葛ねり。
葛ねりには、甘~いクルミ味噌だれを添えていただきます。

レモンムースケーキ
ボナ!で大人気だったレアチーズ風のこのケーキは、
さっぱりスッキリ、新聞記者の山田さん(男性)も、
おいしい!と喜んでくださいましたよ。

そして、最後の締めは、
おなじみ、つぶつぶ甘酒アイス

子どもも大人も大好きなアイスなのに体が冷えない、
不思議なアイスです。
どれもこれも、おいし~い!!と喜んでくださって、
幸せな時間でした。
つぶつぶを知って間もない、Kさんからの感想です。
今日はありがとうございました!
スイーツ、すごく楽しみにしていました。
砂糖も、卵も、乳製品も使っていなくて、
こんなにたくさんのスイーツを食べたのは初めてで、大満足です。
思ったよりもしっかり甘くて、びっくりしました。
あゆむ(子どもさん)も、完食!
スイーツを食べてても、「そんなの食べたらあかん!!」と
暗い気持ちにならずに、心の底から2人で楽しめたのが
良かったです。
特に、アイスはすぐにでも作りたいと思いました。
モンブランは、モンブラン好きの旦那にも食べさせたいなあ。
ぜひとも作ってみたいです。
守山市 Kさん
次回の「夢のスイーツデイ」は、
12月21日(金) 10:30~12:30
大森自宅(彦根市日夏町)にて。
クリスマス直前ということで、
つぶつぶ流「ブッシュ・ド・ノエル」が登場です


食べるのがもったいないくらいかわいい

他にも、アップルカスタードパイなど、
クリスマスにぴったりのスイーツが続々登場♪
参加費3000円(試食の子どもさんお一人1000円)
先着7名様限定です。(残席5名さま)
お申し込みは、ブログのメッセージ欄からどうぞ。
こ~んなに食べても、
穀物が中心で、お砂糖などを使っていないから、
食べて元気になれるんです。
まさにミラクル!ですよ。
お友達をお誘いあわせの上、ぜひご参加くださいね

高キビの脱穀!
滋賀にただいま~!
日曜日の午後から上京して、つぶつぶマザーの研修に
出かけていました。
その前日のお話です
近所の方から頂いた高キビ、
関西圏の方はおなじみの「よつ葉ホームデリバリー」さんから、
唐箕(とうみ)をお借りして、
脱穀作業をしました~!!
ちょうど、東京から夫のいとこのお姉さん&みきちゃんが
来てくれていて、いっぱいお手伝いしてくれましたよ。
うちのりょうちゃんは、ベビーカーでご機嫌


まずは、高キビを穂から外して・・・
お米でいうと、モミが付いてる状態。

木づちやビンで、コロコロ、トントン、
これで、モミを外します。
ある程度はずれたら、
唐箕にかけて、殻をびゅーんと飛ばします。

唐箕ってすごいんですよ。
昔の道具って、すごいなあ。
ハンドルをぐるぐる回すと、
風が入って、重さで選別。
重たい実は、こっち。
殻は飛ばして、ちょっと軽い実はこっち。
・・・と、分けてくれます。
ここまでキレイに!

これを何度かして、最後は手で選別して。
お米でいうと玄米状態に。
ここから、精米機で3分づきくらいにして、
よ~く洗って、調理開始!!
実は、去年はこの精米作業を忘れて炊いてしまい、
かった~いタカキビになってんです
今年は、おいしくいただきま~す
手伝ってくれたのりちゃん、みきちゃん、お義母さん
本当にありがとう。
さてさて、最後に大事なお知らせが。
来年、1月26日(土)~27日(日)に東京目黒にて、
つぶつぶの大イベントがあるのです
なんと!
筑波大学名誉教授/心と遺伝子研究会代表の、
村上 和雄 氏 ほか、
一歩先を行き、キラキラ活躍されている方と
つぶつぶ・ゆみこさんのコラボイベント
この日は、ぜひみんなで東京に行きましょう!!
もちろん、私たち、つぶつぶマザーも大集合です
詳しくは、つぶつぶ公式ホームページにGO!⇒☆☆☆
日曜日の午後から上京して、つぶつぶマザーの研修に
出かけていました。
その前日のお話です

近所の方から頂いた高キビ、
関西圏の方はおなじみの「よつ葉ホームデリバリー」さんから、
唐箕(とうみ)をお借りして、
脱穀作業をしました~!!
ちょうど、東京から夫のいとこのお姉さん&みきちゃんが
来てくれていて、いっぱいお手伝いしてくれましたよ。
うちのりょうちゃんは、ベビーカーでご機嫌



まずは、高キビを穂から外して・・・
お米でいうと、モミが付いてる状態。

木づちやビンで、コロコロ、トントン、
これで、モミを外します。
ある程度はずれたら、
唐箕にかけて、殻をびゅーんと飛ばします。

唐箕ってすごいんですよ。
昔の道具って、すごいなあ。
ハンドルをぐるぐる回すと、
風が入って、重さで選別。
重たい実は、こっち。
殻は飛ばして、ちょっと軽い実はこっち。
・・・と、分けてくれます。
ここまでキレイに!

これを何度かして、最後は手で選別して。
お米でいうと玄米状態に。
ここから、精米機で3分づきくらいにして、
よ~く洗って、調理開始!!
実は、去年はこの精米作業を忘れて炊いてしまい、
かった~いタカキビになってんです

今年は、おいしくいただきま~す

手伝ってくれたのりちゃん、みきちゃん、お義母さん
本当にありがとう。
さてさて、最後に大事なお知らせが。
来年、1月26日(土)~27日(日)に東京目黒にて、
つぶつぶの大イベントがあるのです

なんと!
筑波大学名誉教授/心と遺伝子研究会代表の、
村上 和雄 氏 ほか、
一歩先を行き、キラキラ活躍されている方と
つぶつぶ・ゆみこさんのコラボイベント

この日は、ぜひみんなで東京に行きましょう!!
もちろん、私たち、つぶつぶマザーも大集合です

詳しくは、つぶつぶ公式ホームページにGO!⇒☆☆☆
11月16日(金)~17日(土)合歓さんの器展開催!
毎回大好評の合歓さんの器展、
いよいよ来週末に開催です♪
11月16日(金)~17日(土)
10:00~17:00
ゆうゆう館・東近江市能登川町303(大久保宅)にて。
ゆうゆう館のMAPは、こちら→☆☆☆
つぶつぶおむすび&スープの軽いランチ、
あったかぽかぽか甘酒ドリンク、
つぶつぶミラクルスイーツ などなど、
心をこめてご用意してお待ちしています
モーハウスの授乳服&インナーも展示販売!
この機会にぜひどうぞ。
合歓さんの陶房に行ってきました!
その時の様子はこちらから→⇒☆☆☆
前回の器展の様子はこちらをクリック
(かなり、ページの下の方にあるので、下まで見てくださいね。)→☆☆☆
合歓さんの器は、化学薬品を全く使わず、
黒松の薪で焼稲穂などで色を出している身体に優しい器です。
普段、私たちが使っている食器に、危険な染料や薬が使われていることは
案外知られていません。
それが、気づかないうち私たちの体内に入ってきてしまうのです。
三重の奥志摩でひとつひとつ丁寧に作られる、
合歓さんの器。
自然の灰が作り出す模様はひとつとして同じものがない、
どれもこの世でたったひとつの器です。
大地の温かみにあふれ、お料理を引き立て美味しくしてくれます。
合歓さんのお話を聴くだけでもかなりおもしろいです
ぜひ、お出かけ下さいね。
お子様連れも大歓迎!
お待ちしています。
※両日とも、入場無料・申し込み不要です。
いよいよ来週末に開催です♪
11月16日(金)~17日(土)
10:00~17:00
ゆうゆう館・東近江市能登川町303(大久保宅)にて。
ゆうゆう館のMAPは、こちら→☆☆☆
つぶつぶおむすび&スープの軽いランチ、
あったかぽかぽか甘酒ドリンク、
つぶつぶミラクルスイーツ などなど、
心をこめてご用意してお待ちしています

モーハウスの授乳服&インナーも展示販売!
この機会にぜひどうぞ。
合歓さんの陶房に行ってきました!
その時の様子はこちらから→⇒☆☆☆
前回の器展の様子はこちらをクリック
(かなり、ページの下の方にあるので、下まで見てくださいね。)→☆☆☆
合歓さんの器は、化学薬品を全く使わず、
黒松の薪で焼稲穂などで色を出している身体に優しい器です。
普段、私たちが使っている食器に、危険な染料や薬が使われていることは
案外知られていません。
それが、気づかないうち私たちの体内に入ってきてしまうのです。
三重の奥志摩でひとつひとつ丁寧に作られる、
合歓さんの器。
自然の灰が作り出す模様はひとつとして同じものがない、
どれもこの世でたったひとつの器です。
大地の温かみにあふれ、お料理を引き立て美味しくしてくれます。
合歓さんのお話を聴くだけでもかなりおもしろいです

ぜひ、お出かけ下さいね。
お子様連れも大歓迎!
お待ちしています。
※両日とも、入場無料・申し込み不要です。
出産後、初の料理教室!
出産後、初の料理教室を行いました。
今回は、シーン1を受講してくださった方を対象にした、
フォローアップのクラスです。
大人4名・子ども4名、私、息子、
ベビーシッターのボランティアの学生さんで、
我が家は保育園状態
でも、ちょうど料理をする午前中、
我が息子・2カ月のりょうちゃんは、ベビーシッターさんの
腕に抱かれてず~っと寝ていてくれました

にぎやかで、「おいし~い!!」の声がとびかう、
幸せな試食タ~イム!
久々の料理教室、メニューはこれからの季節にとっても
役立つ、ヒエのグラタンということで、
皆さん、とっても喜んでくださいました。
もちろん、赤ちゃんがいると大変なこともあるけれど、
開催してよかった~!!
終了後、参加者さんの笑顔を見ていると、
疲れが出るというより、パワーがあふれてきます
私も、おんぶできるようになるまでは、
「料理教室は難しい?!」って、勝手に思い込んでいたけれど、
やる!!って決めたら、ボランティアで子どもを見てあげようという
学生さんと巡り合えたり、母が手伝ってくれたりと、
不思議、不思議、あらゆるところから応援がくるのです。
次回のセミナー受講者さん対象の
つぶつぶマスタークラスは、
12月4日火曜日、10:00~大森自宅(彦根市日夏町)にて。
和にも洋にも中華にもアレンジできる、
クリスマス、お正月に大活躍のヒエの料理を実習します。
先着5名さまです。
お申込み、お待ちしています♪
今回は、シーン1を受講してくださった方を対象にした、
フォローアップのクラスです。
大人4名・子ども4名、私、息子、
ベビーシッターのボランティアの学生さんで、
我が家は保育園状態

でも、ちょうど料理をする午前中、
我が息子・2カ月のりょうちゃんは、ベビーシッターさんの
腕に抱かれてず~っと寝ていてくれました


にぎやかで、「おいし~い!!」の声がとびかう、
幸せな試食タ~イム!
久々の料理教室、メニューはこれからの季節にとっても
役立つ、ヒエのグラタンということで、
皆さん、とっても喜んでくださいました。
もちろん、赤ちゃんがいると大変なこともあるけれど、
開催してよかった~!!
終了後、参加者さんの笑顔を見ていると、
疲れが出るというより、パワーがあふれてきます

私も、おんぶできるようになるまでは、
「料理教室は難しい?!」って、勝手に思い込んでいたけれど、
やる!!って決めたら、ボランティアで子どもを見てあげようという
学生さんと巡り合えたり、母が手伝ってくれたりと、
不思議、不思議、あらゆるところから応援がくるのです。
次回のセミナー受講者さん対象の
つぶつぶマスタークラスは、
12月4日火曜日、10:00~大森自宅(彦根市日夏町)にて。
和にも洋にも中華にもアレンジできる、
クリスマス、お正月に大活躍のヒエの料理を実習します。
先着5名さまです。
お申込み、お待ちしています♪