家にあるもので、おいしくつぶつぶ♪

大森かおり

2012年03月25日 00:08

冷凍庫に、だいぶ前に買った餃子の皮と、
冷蔵庫には、納豆と、中途半端に残ったもちキビ…。
マザーの研修で明日から家を空けるので、
食材を無駄にしたくないなあ。

・・・と思いつきで作ったのがコレ。


もちキビ入り納豆の揚げ餃子

納豆の揚げ餃子は、だいぶ前はチーズ入りで作ったら
おつまみにピッタリで、夫が喜んでました。
でも、チーズは使いたくないなあと、
この頃はエゴマ納豆とか、ネギ入り納豆とか。

そこに、もちキビを入れてみたら、これはいける
ネギも加えて、彩りもよし。

冷蔵庫でひからびそうになっていたもちキビちゃんも
喜んでくれてます

こちらは、昨日から風邪気味の息子のためにつくった
小豆入りヒエ粥。


小豆を10分ほど先に煮ておいて、
ヒエとたっぷりの水、小豆を入れて煮て、
小豆が柔らかくなったら塩を入れて、ヒエを入れてから
20~30分で出来上がり

上には、畑から採ってきたばかりのネギで作った梅ネギ
(最新刊の「漬物料理」を見てね!)と、
同じく畑のネギの青い所だけで作ったネギ味噌、
(「野菜だけ」に載ってます。)
ノリをトッピングしてます。

体を芯からあっためてくれる、
女性のお助けマン、産後の回復のためにもぴったりのお粥です。

これ、あんまり子どもには受けなさそう??
それが、意外にも、ヒエは全くクセがなく、
息子にも好評

特に、ネギ味噌をかけるのがおいしかったみたいです。

ネギ味噌も、梅ネギも、一度作ったら
長いこと楽しめて、パンにもご飯にも、お粥にも
相性よし。

知らず知らずのうちに
お味噌や梅干しを摂ることができて、いいですよ~。
ぜひ、お試しを。















関連記事