榎本合歓さんの陶房へ!

大森かおり

2012年02月13日 06:29

去年の12月に作品展をしていただいた、
合歓さんの陶房に家族で出かけました。

合歓さんは、とにかく安心&安全・体が元気になる
器を作りたいと土選び、火の起こし方からこだわって、
楽しんで焼き物を作られている方。

昨年の夏からずっと行きたいと願っていたら、
なんと、おじいちゃんに伊勢の旅館の宿泊割引券が当たり、
温泉旅行を兼ねて家族でお出かけすることに

伊勢神宮にお参り⇒鳥羽の水族館で息子は大喜び

温泉にゆっくり浸かった翌朝は、
いよいよ、合歓さんの陶房へ!!

木でつくられた、素敵なギャラリーに、所狭しと
器が並んでいます。


器の大好きなおじいちゃんたち、
早速お気に入りの器を見つけたようです。


息子とパパは、オセロで遊んでます。
このオセロ、木で出来ていて、なんともいい感じ~


合歓さん手作りの自慢の窯を見せて頂きました。
窯の横には、薪がたくさん。
燃料代はすごく高くなるそうですが、
薪の火で焼かれるからこそ、エネルギーが高いのです。

合歓さんの焼かれた花瓶に生けられた菊の花。
とてもきれいだな~と思ったら、
なんと生けられたのはお正月のことらしく、
ひと月以上経っても、元気なんだそうです。

また、花瓶にさしておくと、
根っこが出てくるものが多くて、
それを土に植えてあげると元気に育つんだとか。

まさに、「呼吸する器」すごいです。

心のこもった、手作りのお昼ご飯までごちそうになってしまい、
奥様の恭子さんにも大変お世話になりました。


その後、合歓さんが、
知る人ぞ知る?絶景ポイントに案内してくださって、
おじいちゃんたちも大満足の様子。

合歓さん、恭子さん、本当にありがとうございました。

さてさて、そうは言っても、
合歓さんの陶房へは、
滋賀・彦根からは高速で3時間ほどかかります。

そこで!
再び作品展を3月9日(金)・10日(土)に
能登川にて開催して
頂けることになりました

詳しくは、次のブログで。

ぜひぜひ、予定を空けておいてくださいね


















関連記事